面会対応変更について(ユニット型特養)

奈良県では、第46週(11月10日~11月16日)のインフルエンザの定点医療機関(42機関)からの報告数が計1426例となり、定点当たりの報告数が警報レベル基準値である「30」を超え、「33.95(速報値)」となったことを受けインフルエンザ警報が発令されました。

感染症流行時(警報発令時や施設内クラスター発生時等)は感染持込み予防のため、面会中止や対面(直接)での面会対応ではなく、面会室を使用したガラス越しの面会対応へ変更させて頂いています。

ご面会を楽しみにされている入居者様やご家族様には大変申し訳なく、心苦しい思いではありますが、大切な入居者様を不測の事態からお守りする最善の策としてご理解頂きたいと思います。

今回のインフルエンザ警報発令に伴い、面会室を使用したガラス越しの面会対応へ変更させて頂きます。

〘面会室を使用したガラス越しの面会の方法〙

※12月の請求書に案内を同封させて頂きます

【方法】

  • 今まで通りユニットに来て頂きインターホンを押して職員に到着したことをお伝えください。
  • CMや職員が対応し入居者様を面会室に案内するので家族様は面会室への経路を見て面会室に向かってください。(ユニットインターホン前に経路図を貼っておきます)
  • スリッパに履き替え手指消毒をして入室し面会簿へ記入をお願いします。
  • 職員が入居者様をお連れしますのでしばらくお待ちください。その後面会が終わりましたら内線421か207に連絡してください。

【注意点】

・予約の取り方等は今まで通りとなります。30分単位となり他部署も使用しますので時間厳守でお願いします。飲食は禁止です。

・感染症流行時は月1回程度の面会をお願いします。

・奈良苑ホームページに橘の出勤日や対応解除についての連絡を載せますのでご確認ください。

・面会は橘出勤日のみの対応になります。

ユニット 橘

目次